
矯正治療は、凸凹した歯列や出っ歯・受け口などを整えてきれいな歯並びに改善する治療です。審美性を目的とした治療というイメージをお持ちの方もいらっしゃいますが、歯並びが悪いと、腰痛や肩こりを引き起こしたり姿勢の悪化を招くこともあります。このようなことから、当院では、矯正治療を健康で快適な生活を送るために重要な歯科治療と考えています。
成長期のお子さんや、長年感じている歯並びのコンプレックスを変えたいと思っている方はお気軽にご相談ください。
矯正治療における当院の特徴

無料矯正相談:費用がかからず気軽に相談できる
矯正治療は期間が長いこともあり、自分に合った矯正方法や歯科医師を見つけることが、満足のいく結果につながると思います。「適した矯正方法を知りたい」、「治療後のイメージをつかみたい」、「治療中に気をつけること」などのご相談を承っております。ご相談に費用はかかりませんので、お気軽にお問い合わせください。
矯正歯科の種類
ブラケット矯正 | 裏側矯正 | マウスピース型矯正装置 | |
---|---|---|---|
特徴 | 矯正治療の中でも最も歴史が長く、実績もある矯正方法 | ブラケット矯正と同様の技法を、歯の裏側に矯正器具を取り付けるので目立ちにくさと効果を同時に期待できる | 目立たずに矯正治療ができ、取り外しが可能なので歯磨きや食事をいつもと同じようにできる |
メリット | ・さまざまな症例に対応できる(症例の実績が多数あります ・難症例にも対応可能 | ・歯の裏側に矯正器具を装着するので、目立たずに矯正治療ができる | ・透明のマウスピースなので目立ちにくい ・取り外しができるので、食事や歯磨きをする時は快適 |
デメリット | ・歯の表面にブラケット(矯正器具)を装着するので目立ちやすい ・スポーツなどで口回りを打撲すると、ブラケットと唇・歯茎がぶつかってケガをする可能性がある | ・歯科医師の技術力で結果に差が出やすい ・歯の裏にブラケットが装着されるため、歯磨きが難しい ・舌に装置が当たるので口中炎が出来やすい。 | ・1日22時間程度マウスピースを装着しないと良い効果を得られない ・症例によっては治療が向かないものもある ・治療費が高い ・飲食時には使えないので、飲み会が多い方には不向き |
適した症状 | ◎ 軽度~重度まで幅広い症状に対応できる | 〇 軽度~中度まで幅広い症状に対応できる | △ 以前よりは対応可能な症状は増えたが、軽度~中度の歯並びが中心 |
期間 | 〇 矯正にかかる時間が他の方法に比べて短い | △ ブラケット矯正より時間がかかる | △ 少しずつ歯を動かすので、時間がかかる |
痛み | △ ワイヤーを調整する時に少し痛みを感じることもありますが、慣れると緩和されます | △ ワイヤーを調整する時に痛みを伴うことがありますが、慣れると緩和されます | 〇 装置が当たるという物理的な痛みはほとんど無いが、歯が動くときの痛みは他の装置同様あります |
費用感 | 〇 矯正治療の中では、費用がお手頃 | △ 歯の裏側に矯正装置を装着する技術力が必要な治療となるため、治療費は高め | △ 治療完了までにたくさんのマウスピースが必要。そのため治療費は高め |
費用
患者さんの歯の状態によって料金、治療期間は異なりますので、一度矯正相談を受けることをお勧めします。治療費の目安は以下です。
ブラケット矯正
成人の場合:約60万円
小児矯正の場合:約30万円(2期治療に進む時には別途約30万円かかります)
小児矯正の場合:約30万円(2期治療に進む時には別途約30万円かかります)
裏側矯正
約80万円
マウスピース型矯正装置
約80万円
※表示の金額はすべて税別価格です。
※すべて保険が適用されない自由診療です。
※その他、通院時に、処置料が3,000~5,000円かかります
※表示の金額はすべて税別価格です。
※すべて保険が適用されない自由診療です。
※その他、通院時に、処置料が3,000~5,000円かかります
小児矯正のQ&A
- お子さんの舌の位置や癖が歯並びに影響するってほんと?
- はい。舌の位置や癖は歯並びに影響します。特に前歯に関しては、影響を受けやすいので注意が必要です。
主な症状
- 出っ歯:内側からの舌の力は強いのに、外側からの唇の力が弱い場合
- すきっ歯:舌癖が原因で歯と歯の間に隙間があく
- 噛み合わせ:舌癖が原因
- 発音が悪くなる:筋力不足
- 鼻やのどの病気:物理的に問題がある場合
- 舌の裏のスジが短い:物理的に問題がある場合
セルフチェックのやり方
まずは、くちびるを閉じてリラックスしてください。その時に舌全体が上あごにピタッとくっついていて、舌の先が上の前歯の裏側に触れるか触れない程度の位置が正しい舌を置く位置です。
歯並びに影響する主な舌癖
・テレビを見ていたり本を読んでいる時に、いつも口を開けている
・上下の前歯の間に舌が出る
・水を飲む時に舌を出して飲む など
このような癖がある場合は、お気軽にご相談ください。豊島歯科医院では矯正歯科医による舌や唇の筋トレの指導も行っています。
・上下の前歯の間に舌が出る
・水を飲む時に舌を出して飲む など
このような癖がある場合は、お気軽にご相談ください。豊島歯科医院では矯正歯科医による舌や唇の筋トレの指導も行っています。